とうとうソシャゲ火山が爆発したようです

 法律とかそういうのに詳しくなく、ただただユーザー兼一般人の目線から切り込みたいと思います。

 ことの発端はこれでしょうね。


山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる
http://www.4gamer.net/games/238/G023885/20160108049/

 さすがに露骨すぎたようですね。おかしいと思ったユーザーが消費者庁へ報告・連絡・相談をしているようで。
「10万つぎ込んでも当たらないの見たら誰でもやべぇって思うよね!!!」
 それが一人だけだったらメシウマ事案なんでしょうけど。いや、問題だわ。
 じゃあグラブルだけが飛び抜けて悪質だったのかというとそれも違うわけでパワプロドラクエ、パズドラ、その他色々……とにかく同じようなことはやらかしてるんですよね。爆発のエネルギーは同じなんだけど今回は変なところに燃え広がった。もしかしたらもっと早くに浮かび上がってたかもしれないしもっと遅くに騒動に発展したかもしれない。たまたまグラブル噴火が大事故になったみたいなものだよ。


f:id:mamoru-ioh:20160217122145j:plain
僕にはこの流出画像のほうがヤバく見えるんですがどうなんでしょうかねぇ……


 じゃあなぜ今まで放置されてたの?って話になるとこれ超簡単な構造なんですよね。ユーザーの問題です。はっきり言える。


ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ
http://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/2998822.html


>>>コンプリートガチャとは携帯電話用などのソーシャルゲームにおけるアイテム課金の仕組みの一つ。カプセルトイ(ガチャ)のようにランダムに入手できるアイテムのうち、特定の複数アイテムをすべて揃える(コンプリートする)ことで稀少アイテムを入手できるシステムのこと。Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3より引用

 コンプガチャの件です。ほら、消費者庁もしっかり仕事してるよ!ただ何者でもそうなんですけど新しく生まれたシステムって偉い人とか頭のいい人でもよくわかってない部分があるんですよ。(印象悪くなる例えだけど、サイバーアタックとか新しい手口の詐欺とかイメージするとわかりやすいかも)
 じゃあ法律的にはどうなのって聞かれるとグレーゾーンらしいです。ぼくは法律には詳しくないのでこの話はこれで終わり。

 ユーザーの問題ってぼくは言ったんですが、これって「詫び石文化」とか「3000円払えば無料で10連ガチャ回せる」とかいうジョークに顕著に現れてるんですよね。

 詫び石文化。これが今回の爆発を遅らせる原因になったんです。
 ユーザーのほとんどが「ゲーム自体」は楽しんでいるんですよ。それは当然のことで楽しいからもっと強くなって遊びたい→課金しよう!
 基本無料のソシャゲの収入ってほとんどが課金なのでこういう風に煽るんですよ。「なんだこのやろー!ふざけんな!」って怒る人もいるんですがそれは筋違いで、そりゃ何かしらで収入は得なきゃゲームなんてリリースしないよね。って話。ユーザーはそれで満足してますし。
 ただ、メーカーがやりすぎた場合はユーザーはきちんと怒ります。でメーカーが提案してユーザーが納得した対処法が「詫び石」とか「返金」です。

 詫び石……ゲームを有利に進めるアイテムのことですね。先程のガチャを回すアイテムでもあります。これでユーザーは納得しちゃう。
 何回も言いますがユーザーはゲーム自体は楽しんでいます。ゲームが終わることを望んでいるわけじゃないんです。ただやりすぎたら、ペナルティとかそれ相応のお詫びはして欲しいってだけ。
 
 次に「3000円払えば無料で10連ガチャ回せる」っていうジョークなんですがどういうことか懇切丁寧に説明したほうがいいですか?普通の人だったら何言ってんだこいつっていう反応すると思うんですけどね。すごいね。この発想。
 それだけ金は惜しまないんですよ。とにかくお目当てのキャラクターが欲しいんです。



f:id:mamoru-ioh:20160217133025j:plain



f:id:mamoru-ioh:20160217133032j:plain
 レアな白龍コンビ。ボルメテウスはおもちゃ屋にて一万円で取引されていた記憶。


 ガチャってカードゲームの構造に似てるんですがそれよりも二段くらいマゾな仕様なんですよ。グラブル、デレマス、パズドラ。僕がやったスマホゲーですね。これらにはユーザー間でキャラクターを交換する機能がないんですよ。カードゲームだったら交換なり金で取引したりできるんですがね。とにかくユーザーは自らの運にかけてただ一祈るしかないんです。欲しいキャラがでるのを。まぁこれ運じゃどうにもならなくなっていくんですけどね。ある程度の操作はしてるみたいですよ。

「ガチャの確率操作やサクラを使うのは当たり前」 開発者が運営は相当エグいことをしてるとタレコミ
http://getnews.jp/archives/218819


 
 ここまで長文書いといてなんですが、ぼくは今回の件で「グラブル!サイゲームス!悪質!」って言いたいわけじゃないんですよ。ぼくも以前は楽しんでいたし。ただ今回は運が悪かった。いつ噴火してもおかしくない状況で今日もどこかのマイナーメーカー産ソシャゲに対する「実は……」という相談が相次いでいるんです。
 じゃあ仕方ないよね。で終わるのも違くて、こういう問題が起きたから同じような問題が起こらないように、その場だけしのいで新たな搾取システムやグレーゾーンギリギリの営業をさせないように業界の人と外部の人で「消費者を守るガイドラインの作成と正当な営業を行えば利益がでるシステム、メーカーを守るガイドライン」を作る機会なんです。どこぞの朝鮮式玉転がし遊戯は一線越えたせいで大変なことになってるし、そうなってほしくない。

 ユーザー兼一般人目線でお送りしました。